日々の築高

日々の築高

同窓会入会式ともう一つの卒業式

 同窓会入会式(2月26日)

築高同窓会東京支部長の駒井様(代読)、同窓会会長の渡辺様より挨拶をいだだきました。続いて、クラス幹事への委嘱、代表生徒の挨拶と同窓会入会式が無事行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

その直後、「ちょっとまった!! 校長先生とI先生の卒業式を始めます!」

3月末でご勇退される2人の先生の卒業式が執り行われました。生徒が作った卒業証書が授与された後、お花や色紙、最後は復興応援歌「明日の君へ」が演奏されました。

3年生によるもう一つの卒業式でした。

 

 

 

 

令和2年度 卒業証書授与式②

 卒業証書授与式の後、各教室で最後のHRが行われました。担任から一人一人卒業証書が手渡され、生徒たちはこれまでの思い出や自分の思いをそれぞれ話しました。

 また、3年間の思い出のDVDを流すと、各クラスから歓声や笑い声が聞こえてきました。築館高校での3年間を力にして、新しい道を進んで欲しいと思います。卒業生のみなさん、これからの人生に幸多きことをお祈りしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度 卒業証書授与式①

    3月1日(月)、第16回卒業証書授与式が行われました。155名の生徒たちが築館高校を巣立っていきました。あらゆる方面で活躍し、大変だった最後の一年も後輩たちをリードしてくれた3年生のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

                                            卒業証書授与

 

 

 

 

 

     学校長式辞           送 辞

 

 

 

 

 

              答 辞

 

1年生 化学基礎の実験(中和滴定)

1年生の化学基礎で中和滴定の実験をしました。

薄めたお酢10mLを中和するのに必要なアルカリの溶液の量を測る実験です。

溶液が薄いピンク色になるのを目指し、ビュレットの操作に格闘する生徒たち。

今年は消毒にも気を配り、例年よりも時間が無い中で、片付けまでしっかり取り組みました。

 

吹奏楽部 宮野小学校で交流演奏

 築館高校と宮野小学校はすぐ近くにあることを利用して、多くの交流をしています。陸上の指導、水泳の指導、サマースクールでの学習指導、書き初めの指導、そして吹奏楽部との交流会です。2月5日、全校児童の前で、新型コロナウイルスを吹き飛ばすように明るく元気な演奏を披露しました。

演奏の様子児童の様子