日々の築高
小論文添削指導(島崎聖子先生9月29日(火) 他)
7月から継続的に実施してきた外部講師による小論文個別添削指導も、最終となる第6回を迎えました。今年度は、県の「特色ある高等学校づくり」から講師派遣事業の対象と認められ予算支援をいただいてきましたが、残念ながらコロナ対策のためZOOMを利用しての実施となりました。途中、声が途絶えたりするなど通信環境に若干のストレスはあったと思いますが、島崎先生の熱量は全く変わることがなく、時間を惜しまず温かくも厳しい指導を賜りました。心から感謝です。
自然科学部 伊豆沼サンクチュアリセンターで水質調査(9月29日、30日)
こんにちは、自然科学部です。昨年から、伊豆沼のハスが沼の水質に与える影響を調べています。もっと詳しく水質について調べるため、9月29日(火)、30日(水)の2日間、伊豆沼サンクチュアリセンターにお邪魔してきました。
分光光度計という機械の使い方を教わり、薬品を加えた色の濃さで水の汚れを計測することができました。初めて使う器具が多くとても大変でしたが、皆協力して取り組むことができました。
速水さんはじめ、伊豆沼・内沼環境財団の皆さん、ありがとうございました。
これから生徒理科研究発表会に向けて結果をまとめます。
9月23日(水)2年生地域課題解決に向けた探究活動
2年生総合的な探究の時間メインテーマ「日本一住みやすい街『くりはら』プロジェクト」実施計画完成に向け各探究チームで活動しました。この日は地域おこし協力隊の澤畑 学さんをはじめ栗原市職員の方々など,計6名のアドバイザーを迎え,理解が十分でない点や探究方法の甘さなどを具体的に指摘していただきました。ポイントは,これまで盲点になっていた事柄も多く,気づき・開眼する充実した時間を過ごすことができました。
野球部 秋季大会 初戦勝利!
現在、秋季東北地区高等学校野球宮城県大会が開催されています。本校の初戦は15日(火)に行われました。
対戦は、伝統ある臙紫定期戦の相手校でもある古川高等学校でした。3年生が引退し、1・2年生の新チームとなってから初めての公式戦を9ー5の勝利で飾ることができました。
2回戦は19日(土)に角田高等学校と対戦します。球場での応援は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、事前に申請した保護者などの応援のみとなりますが、宮城県高等学校野球連盟のHPで速報なども見ることができますので、応援、よろしくお願いいたします。
3年生・ブロック作成中♪
学校西側斜面・南側斜面の芝桜をきれいに咲かせ、通り過ぎる市民の皆様を笑顔にしようと除草作業などの活動を行っていますが、今年は雨が降った時に土が流れることを防止するためのブロックを作成中です。
人のためプロジェクト、卒業記念の一環として作成しているもので、工夫を凝らしたものとなっています。現在作業を進めていますので、設置までもうしばらくお待ちください。
どんなブロックが出来上がるかお楽しみに♪