日々の築高
第2回登校時一声運動
10月16日から1週間、第2回登校時一声運動を実施しました。
生徒会役員や生活委員に加え、野球部員など自主的に参加する生徒も加わり、最終日には約30名の生徒が参加しました。保護者の方々も5日間のべ11名参加いただき、活気ある朝になりました。参加いただいた皆さん、お疲れ様でした!
築高検定・芸術鑑賞会
築館高等学校は平成17年に築館高等学校(男子校)と築館女子高等学校が統合して誕生しました。開校記念式典が行われた10月21日を開校記念日としています。歴史と伝統を深く理解し、現築館高等学校を発展させるため、様々な内容の問題を作成し「築高検定」を実施しています。今年度は10月20日(金)に第11回築高検定が実施されました。結果は26日に発表されます。
午後からは4年ぶりに栗原文化会館へ移動しての芸術鑑賞会が行われ、音楽劇「消えた海賊」を鑑賞しました。客席から急に現れたり、生徒もステージへ上がるシーンがあるなど、一緒に参加できるしかけがあったり、民主主義や男女平等、自由って何?など考えさせられる内容で、生徒たちは最初から最後まで楽しんで鑑賞していました。
客席から登場 生徒も舞台上へ
みんな一緒に! 迫力あるセット
あなたの思う「自由」とは? お礼の言葉
防犯キャンペーンボランティア
10月11日(水)放課後に、築館警察署生活安全課及び地域の防災ボランティアと共に、防犯キャンペーンのボランティアに参加しました。
スーパーに買い物に来たお客さんに対して、特殊詐欺に注意するよう声をかけながら、チラシやティッシュ等の防犯グッズを配布しました。地域の防災意識を高めるとともに、生徒にとっても地域の方々と交流する機会、地元への貢献意識を高める機会になりました。
バイク安全運転実技講習会
築館自動車学校で行われた栗原地区高校合同バイク安全運転実技講習会に、バイク通学を許可されている2・3年生8名が参加しました。
運転実技講習では、S字クランクやスラローム、一本橋などを走行し、ブレーキの使い方、ハンドルの切り方など、事故防止のための走行技術について学びました。点検講習では、実際にバイクを点検して整備不良箇所を探すグループワークを行い、日頃からの整備点検の重要性について学びました。
また、座学講習では、運転技術についてだけでなく、一般車やトラックによる巻き込み事故やオーバーハングなど、他の走行車によってもたらされる危険についても学びました。
これから冬に向かって、凍結など路面状況の悪い日が多くなっていきます。特に築館高校は交通量の多い国道4号線沿いにあることもあり、ヒヤリとする場面が多く見受けられます。バイク通学者のみなさんは、引き続き安全運転を心掛け、天候が悪い場合は公共交通機関を利用して通学するなどしてください。
講習会の説明 実習講習
点検講習 座学講習
後期始業式
10月2日(月)後期始業式を迎え、賞状伝達・校長先生の挨拶・校歌斉唱を行いました。校長先生の挨拶では学校行事の写真が掲載されたスライドが映し出されました。
「一」(始め)を大切に、「耳」+「目」+「心」=「聴く」など、校長先生の挨拶を胸に、築高生の皆さん、未来の道をいざ拓きましょう!
3年生読書会
9月28日(木)のLHRの時間を使って、3年生が読書会を行いました。3年生は読書会用テキストではなく、新聞の記事を使って行っています。1・2・4組は闇バイト、3組は子どもの声がうるさいという苦情から公園が廃止になったという新聞記事で話合いました。生徒たちからは、「新聞記事を読む」「記事の内容について調べる」「自分の意見を考える」「人の意見に耳を傾ける」ことができて、良い時間だったとの感想が多く聞かれました。
防災避難訓練
9月14日(木)LHRに、水害及び土砂災害を想定した防災避難訓練を実施しました。
「緊急安全確保」(警戒レベル5)を想定し、校舎上階への緊急避難(垂直避難)を行いました。避難場所や避難経路をあらかじめ確認するなど、普段からの備えが重要であることに気づくことができました。
特設部 JRC部の活動報告
9月2日(土)の文化祭において、JRC部の生徒が大雨災害義援金募金活動を実施しました。ご来場頂いた皆様や生徒の皆さんなど、たくさんの方々からのご協力のおかげで義援金総額は20,000円となりました。
今回ご協力頂いた義援金は、被災都道府県が設置する、義援金分配委員会へ全額を送りました。被災地の方々の生活支援に少しでも役立てて頂ければと思います。
募金活動へのご理解とご協力ありがとうございました。
~準備から文化祭当日の様子~
築高祭(2日目)
~2日目~
・一般公開
各教室:文化部および各クラスの展示・企画
体育館:軽音楽部、吹奏楽部、人のため合唱団、弁論優勝者による弁論
・閉祭式
4年ぶりにフルスペックで実施できた築高祭でした。コロナ前とは変わってしまった部分もありますが、実行委員が中心となって話し合いを重ね、様々な企画を考え、準備、運営にあたってくれました。一般公開では400名を超える保護者、地域の方々にご来場いただき、大盛況のうちに無事終えることができました。ありがとうございました。
伝統文化部
美術部
料理研究部
自然科学部 JRC
図書委員会
クラス企画
築高祭(1日目)
9月1日(金)、2日(土)の2日間、築高祭が実施されました。
~1日目~
・開祭式
・校内発表(軽音楽部、吹奏楽部、人のため合唱団)
・クラス対抗ダンス
・中夜祭(打ち上げ花火)
暑い中でしたが、文化部の演奏、クラス対抗ダンスの盛り上がりで、体育館は一層熱気を帯びていました。
中夜祭は夕方18時30分にスタートしました。10分程の花火でしたが、素敵な夏の思い出となったのではないでしょうか。
軽音楽部
吹奏楽部
人のため合唱団
クラス対抗ダンス
中夜祭(打ち上げ花火)