日々の築高

日々の築高

1・2学年進路ガイダンス(7月12日実施)

7月12日に、1・2学年合同で進路ガイダンスを行いました。

1学年は、「職業観と自己理解」テーマに、前半はブース形式で、後半は講演形式で職業観育成講座を実施しました。

2学年は、進路希望別に分かれ講演会を実施し、後半は理工系や人文系などの系統別に分かれ、それぞれの進路について理解を深めました。

3学年 なりたい自分宣言

6月22日(水)に、3学年で「なりたい自分宣言」を行いました。各生徒は、クラスメイトの前で自分の進路目標を述べました。これからすべきことを明確化できた良い機会となりました。

 

1学年 スタディーマラソン

6月11日(土)、1学年スタディーマラソンを実施しました。高校に入学後初めての考査の前に、学習習慣を付ける目的で希望者を募って開催しました。31名の生徒が参加し、45分×7セット、合計315分の学習を学校で行いました。今回が初めての取り組みとなり、非常に充実した1日となりました。完走生徒の今後の活躍に期待します。

 

3学年 進学・就職保護者説明会

6月11日(土)に、3学年の保護者を対象に、進学と就職についての説明会を開催しました。多数のご参加ありがとうございました。

特設部 JRC部の活動報告

 緑の募金活動を実施しました

 5月31日(火)のBUTの時間帯に、JRC部の生徒が各クラスに出向いて緑の募金活動を実施しました。

 今回みなさんからご協力頂いた募金の総額は、14,184円でした。募金の一部を本校の緑化活動費として活用し、残金を宮城県緑化推進委員会へと寄付します。

募金活動へのご理解とご協力ありがとうございました。

 募金活動の様子と参加メンバー(一部)

              

             1年生

 

 

 

2年生                         3年生

 

キャップ回収の様子

 本校JRC部では、ペットボトルのキャップ、缶のプルタブ回収を行っています。毎週金曜日を回収日として、JRCの生徒が校内を巡回し回収しています。回収したキャップは、洗浄から乾燥まで行い、業者へ引き継ぐまで大切に管理します。

 生徒たちは、キャップが何に活用されていくのか学びながら、積極的に活動に参加をしてくれています。