日々の築高

日々の築高

賛成ですか? 反対ですか?

    3年生の現代文の授業で、下記のテーマでクラスごとにディベートが行われました。(ディベートとは、あるテーマについて賛成か反対かの立場に分かれて討論することです) 

              テーマ1 来年のオリンピックの開催について

              テーマ2 死刑制度の廃止について

              テーマ3 救急車の有料化について 

生徒たちは図書館の資料やインターネットなどを利用し準備を進めました。

実際の討論では、同じテーマでもクラスによって賛成・反対と思う根拠が違うなど、生徒たちが調べた新型コロナウイルス・経済問題・選手の問題・冤罪・海外の事情・高齢化の問題など様々な視点から討論が進みました。 

このディベートをきっかけに、1つの視点からのみに偏ることなく、アンテナを高くして情報を収集し、自分の意見を伝えられる力をつけて欲しいと思います。

ご家庭でも、ニュースなどを見てどんなことが問題となっているかなど、話題にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月9日(水)総合的な探究の時間[1・2年生]

 夏休みが明け、猛暑の中でもようやく授業のペースに乗ってきた今日この頃ですが、いよいよ探究活動も本格始動します。この日1年生は「キャリアガイダンス」[OB・OGを中心とする地域職業人講話]の分野選択、2年生は「くりはらプロジェクト」[地域諸課題解決を目的とする探究活動]の事前計画書作成に取り組みました。今後は、それぞれ市や地域との連携を軸に選択したテーマに取り組み、単なる調べ学習ではなく自分の生活や将来に引き寄せてものごとを考察する経験を積んでいきます。

  

9月5日(土)3年生小論文講座

 学研教育みらい派遣講師の本間祐子先生を迎え、今年度第2回となる小論文講座を開催しました。志望校が確定し、多くの生徒が小論文の過去問題に取り組んでいる時期ということもあり、参加者はたいへん熱心に講義を受けていました。今後は小論文添削指導担当教員のマンツーマン指導で小論文対策を進め、推薦型・総合型選抜での合格を目指します。

 

中学生のみなさん、築館高校はこんな学校です!

   8月1日(土)、学校説明会が開催されました。今年度は午前と午後の2回、中学校ごとに分かれた教室でZoomによるオンラインで行われました。

 全体会では、進路や授業、学校生活などについて話がされた他、吹奏楽部の歓迎演奏や築館高校の特色ある取り組みの一つ、人のため合唱団の活動の様子などは動画で紹介されました。

 在校生から築高を選んだ理由などが直接聞くことのできる「先輩との懇談会」、中学生のみなさんがとても関心のある「部活動見学」なども行われました。

 来年の4月、みなさんとまた築館高校で会えるのを楽しみにしています♪

 

 

 

 

 

 

            受付         Zoomによる全体会

 

 

 

 

 

 

     教室の様子①         教室の様子②

 

 

 

 

 

 

  人のためプロジェクト紹介      先輩との懇談会

部活動見学の一部を紹介します

 

 

 

 

 

 

   自然科学部:模擬授業      美術部:作品見学

 

 

 

 

 

 

野球部:映像を使った部員による活動紹介   弓道部:模範演技


 

 

 

 

 

  バドミントン部:練習見学

 

 

定期演奏会・文化祭へ向けて♪

    放課後になると様々な楽器の音色が響いてきます。定期演奏会、そして文化祭に向けて吹奏楽部が練習を重ねています。練習の様子をのぞくと、「ここの出だしが・・・」「リズムをもうちょっと・・・」「もう一回ここから演奏してみよう」など、たくさんの意見を自分たちで出し合い、よりよい演奏にしようという気持ちが伝わってきました。今年度の文化祭は残念ながら生徒のみとなりましたが、素敵な音色を響かせてくれると思います。

 

 

 

 

 

 

 

夏季休業前全校集会

    7月31日(金)、夏季休業前の放送による全校集会と学年ごとの集会が行われ、これまでの学校生活、夏季休業中の生活などについて話がされました。新型コロナウイルスの影響による休校があったことから、今年度は8月1日~8月16日が夏季休業日となります。例年より短い期間となっていますが、生徒たちには有意義な毎日を過ごして欲しいと思います.

 

 

 

 

 

 

    全校集会・校長挨拶         3年生・体育館

 

 

 

 

 

 

         2年生・Zoom                                   1年生・放送

よりよい築館高校を目指して

   7月16日(木)、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。立候補者はよりよい築館高校にするための公約を、推薦者は立候補者が築館高校を牽引していく優れた人物であることを熱く述べました。即日開票の結果、立候補者全員が信任されました。

 良い伝統は残しながら、新しいことにチャレンジし、全校生徒・職員と共に、築館高校に新しい風を吹かせて欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

生徒会長 2年 菅原祐樹さん             副会長 2年 白鳥宏武さん

 

 

 

 

 

 

      副会長 2年 佐藤光華さん         演説後はクラスで拍手

 

 

 

 

 

 

     投票用紙回収       推薦者立ち会いのもと開票

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもにかかわる問題について考えよう

  3年生の選択科目(子どもの発達と保育)で、子どもにかかわる問題について考える授業が行われました。

    新聞を使用し、「子どもにかかわる問題」と思う記事を探し、本やインターネットなどを使って現状や課題などについて調べました。虐待、肥満、多胎児の育児、ネット依存などの様々な問題について、原因やどんなサポートがあるかなどをまとめ、発表しました。

    普段から新聞記事やニュースに関心を持ち、世の中でどんな出来事が起こっているか、何が問題なのか、自分はどう考えるのかなど、アンテナを高くしていて欲しいと思います。

 

 

 

 

 

 

   新聞記事を選びます    気になったことなどをピックアップ

 

 

 

 

 

 

  本などを使って調べます      3分にまとめて発表

 

 

 

 

 

 

他の人の発表で学んだことなどを書いて本人に渡します。

 

 

 

 

 

 

 

栗原市長2年生探究活動にエールを送る

  2年生総合的な探究の時間のメインとなる「日本一住みやすい街『くりはら』プロジェクト」始動に際し、7月8日(水)千葉健司栗原市長が来校され、地域課題に関する8つの探究テーマについてご講演をいただきました。市が誇る一流の特産物や産業、住みよいまちづくりに向けた施策などについてわかりやすくご説明いただくとともに、本格的な探究活動開始に際し、後輩である築高生に熱いエールを送っていただきました。今後2年生は自ら選択したテーマについて市役所・東北学院大学などと連携しながら探究を深め、地域課題解決を目指し研究・調査を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 Zoomによるオンラインで行われました    聞きながら重要な点などをメモ         

 

 

★短冊に願いを★

 毎月行っている図書館前ホールの展示、7月は七夕です。笹の代わりに緑色のネットを利用して生徒たちが書いた短冊をつるしています。七夕の由来や星空、星座のお話などにも興味を持って欲しいと思います。

築高生のみなさんの願いが叶いますように。

 

 

 

 

 

 

 

ダンス発表会

 体育の授業では、各学年でダンスが行われています。4種類から自分で選択したダンスを練習し、その成果を授業内で発表しています。6日は3年生が発表をしていました。最初みんなの前で踊るのは、「緊張する」「恥ずかしい」などと言っていた生徒も楽しそうにリズムに乗っていました。 

ダンスは次の4種類です

① 菅田将暉さん主演のドラマ、3年A組で踊っていた朝礼体操ダンス

② ドラマ、逃げるは恥だが役に立つの恋ダンス

③ 嵐のGUTS!

④ フーリンのパプリカ

 

 

 

 

 

 

     2年生練習中         振り付けを確認

       3年生の発表会の様子♪


 

 

 

 

 


 

 

 

 

 


 

 

食堂も通常営業になりました!

 6月から始まった食堂営業はテイクアウトのみでしたが、7月1日より食堂内の利用も再開しました。ラーメンと甘辛く味付けされた唐揚、暑くなってくると、ざるラーメンが人気で、女子には甘いチュロスもよく売れるそうです♪

 

 

 

 

 

 

  お弁当をテイクアウト    フライドポテトなどもあります

 

 

 

 

 

 

     人気のラーメン       食堂内の利用も可能に

 

顕微鏡の観察

生物担当者が顕微鏡アダプターを作成しました。顕微鏡写真はそのまま撮ると手ブレしてしまい、なかなか難しいものです。これを使うと安定してきれいに撮影できます。(実験前後は手の消毒と使用器具の消毒をしています。)

 

 

 

 

 

  

 

 

 

生徒総会

 6月25日(木)放送とZoomによるオンライン生徒総会が開かれました。

行事や予算などについての協議、各委員会の目標や活動計画の報告、令和2年度の学校行事について各クラスからの意見が発表されました。学校行事については、事前に3年生を対象に行ったアンケートを集計し、生徒会執行部が原案を作成しました。それをもとに各クラスで話し合い、まとめた意見が発表されました。

 各クラスからの意見を参考に、今後の学校行事について検討していきます。

 

 

 

 

 

 

    生徒会会長 挨拶      委員会委員長 活動報告

 

 

 

 

 

 

      教室の様子        ICT黒板を使用

 

1年生 キャリア教育講演

 17日(水)、本校の同窓生であり、栗原市国際交流協会会長 MBA・キャリアカウンセラーの淺沼政幸さんをお招きして、1年生のキャリア教育講演が行われました。

講演はZoomによるオンラインで、各教室で行われましたが、クラス代表8名が、講義室で淺沼さんの質問などに答えていました。

 人にとって平等な時間をどう使うか、日々の小さなことでも「選択」の積み重ねであること、グローバル人材とは、などわかりやすく、楽しい話題も交えてお話していただきました。

 

部活動登録

 

15日(月)、部活動登録が行われました。1年生も入部し、これから本格的な活動が始まります。

防災避難訓練

   6月10日(水)、強い地震を想定した防災避難訓練を実施しました。気温が高いため、校庭への避難はせず、放送での指示と避難経路の確認を行いました。いつ,どんな災害がおこるか分かりません。家族とも、避難グッズや避難場所、連絡方法などを再度、確認しておきましょう。

 

部活動再開・1年生部活動見学

  今日から部活動が再開されました 体育・スポーツ  久しぶりに校舎や校庭、体育館などから、ボールの音や生徒の声、楽器の音などが聞こえてきています音楽  そして今週は、1年生の部活動見学の週となっています。1年生の部登録は来週月曜日です。

 

部活動再開に向けて

 6月5日(金)、来週からの部活動再開に向けて各部ごとにミーティングがもたれ、運動部、文化部ともに、今後の活動方針や予定などについて話し合いました。学校での活動、練習試合なども少しずつ再開されていきます。

 また、生徒たちが、授業、部活などで気持ちよく、そしてケガ無く活動できるよう、庁務さんたちが、校庭、校舎内の整備をしてくれています。

 

学校再開日の様子

 6月1日は、4月から初めて、3学年揃っての登校日となりました。最初に放送で学校長から、再開にあたって、各学年、3年生の部活動、学校行事などへの考え、思いが全校生徒へ述べられ、その後、各クラスで担任から今後の学校生活などについて、詳しく話がありました。これから本格的に学校活動が再開されますが、生徒たちの思いも聞き取りながら行事などの開催について検討していきます。

 

 

分散登校日の様子③

 29日、1年生は各教室で、オンラインによる学年集会を行いました。学校長、学年主任、進路部長、養護教諭の話のあと、各クラスの代表生徒が決意表明をのべました。入学後、なかなか学校が再会されず、不安だった生徒もいると思いますが、充実した高校生活が送れるよう、築館高校職員全員でバックアップしていきたいと思います。

 

分散登校日の様子②

 今週も学年ごとに分散登校が行われました。28日の3年生、29日の1・2年生の分散登校は、6月の学校再開に向けた4時間授業でした。生活のリズムを戻すことが大事になりますので、食事や睡眠などに気をつけて体調をくずさないようにしましょう。

3年生2年生1年生

 

 

分散登校日の様子

学校再開に向けて、5月18日から学年ごとの分散登校が始まりました。18日~20日は3年生、21日は2年生、22日は1年生の登校日でした。電話連絡等で生徒たちと体調や課題についての話などはしていましたが、生徒たちの顔を見ることができ、安心しました。感染拡大防止のため、昇降口での健康観察、生徒下校後の校舎内の消毒なども行っています。

 

築館高校図書館より開館日のお知らせ

築館高校図書館より開館日のお知らせ

 

5月中は下記のとおり開館いたします。日時や注意点などをよくご確認いただき、ご利用ください。

 

1 開館日 各学年の分散登校日に利用可能

     3年生・・5/18(月)・19(火)・20(水)・25(月)・28(木)

     2年生・・5/21(木)・26(火)・29(金)

     1年生・・5/22(金)・27(水)・29(金)

 

2 開館時間 8:50~授業終了後30分程度

      (本の選書や貸出は10分程度でお願いします)

 

3 注意点  ・本の貸出、返却のみの利用です。長時間の利用、勉強などは不可とします。

       ・マスクの着用、図書館入口での消毒をお願いします。

 

 ※進路に関する本など選書に時間がかかりそうな場合は、事前にどんな本を借りたいか、お

  問い合わせいただければ、司書があらかじめ用意をしておくことも可能です。

 

                    問い合わせ先

                     築館高校図書館 司書 佐藤 順子

                            ℡ 0228-22-3126

家庭学習おたすけ情報 その7

 勉強の気分転換に、室内でトレーニングをしたり、庭で縄跳びをしてはどうでしょうか。大人数でなければ、外でランニングや運動をすることも禁止されていません。読書に熱中するのもとてもいいと思います。
 部屋で、ひとりカラオケというのも、気分転換にいいでしょう。1年生の皆さんには、「校歌」「凱歌」「明日の君へ」がHPに出ているので、大きな声で練習して、学校が始まるまでに覚えておいてほしいと思います。(t)

家庭学習おたすけ情報 その6

 スウェーデンやアメリカの研究で、学力と体力には深い関係があることが分かっています。毎日体育の授業をしたクラスの方が週2回の体育の授業をしたクラスより学力が高いという結果だったそうです。
 運動をして血行をよくすることは、学習の定着に影響することも科学的に証明されていますし、ストレスの解消のためにも必要なことです。(t)

家庭学習おたすけ情報 その5

 家庭学習期間ですが、毎日、時間割どおりに過ごし、生活にリズムをつくってはどうでしょうか。郵送された課題も時間割に沿ったものです。8時30分になったら、朝読書、8時55分から1時間目の授業というふうにです。7時間目が終わったら、部活動の時間ですから、自分の趣味の時間にしてはどうでしょうか。(t)

家庭学習おたすけ情報 その4

 「Zoom」を使って質問に答えてほしい生徒は、スマホやPCに「Zoom」をインストールしてください。ただ、インストールの時に偽サイトに誘導されないように注意が必要です。「Zoom」の使用は、無料です。課金されることはありません。サイト上に口座番号などを入力することがないように注意してください。通信料はかかります。(t)

家庭学習おたすけ情報 その3

 家庭学習での質問をメールで受け付けます。下記アドレスに連絡してください。(t)
(アドレス) tukiko@od.myswan.ed.jp
(件  名) 家庭学習の質問
(本  文) 学年 組 番 氏名 電話番号
       質問したい教科と内容

家庭学習おたすけ情報 その2

 毎日の時間を自分で管理しなければならない今こそ「早寝 早起き 朝ごはん」という日本の伝統を実践しましょう。
 決まった時間に起きて、決まった時間に食事をして、決まった時間に寝る。簡単なようでいざ実行しようと思って実行してみると難しいものです。決めたことは絶対にやり通すという強い意志が何事にも必要です。(t)

読書のススメ

 新型コロナウィルスの影響から学校が休校となり、新しい生活のリズムがつかめないなか、みなさん、自宅ではどのように過ごしていますか?

 築館高校で行っている、朝の10分を使ってのBUT(ブラッシュ・アップ・タイム)を自宅でも取り入れてみませんか?

 8時30分から10分間の朝読書です。マンガ、雑誌以外の本を用意してください。

★ 最近話題の本、映像化された本

★ 進路に関係する本

 (自分が将来なりたい職業に関する本、経済や教育など進学希望学部に関する本など)

★ 心が元気になったり、ホッとしたりするような本
                          など

必ず小説や難しい本を読まなければいけないわけではありません。自分の興味のあること、知識を得るために必要な本など、自分にあった本を選びましょう。

 朝の10分、静かに、集中して本を読む習慣をつけることで、1日のリズムをしっかりつけていきましょう。

 HP「各種おたより」にある図書館だよりも参考にご覧ください。

 ※ 休校中の築館高校図書館利用につきましては検討中です。決まり次第、お知らせいたします。

家庭学習おたすけ情報 その1

 携帯電話会社3社は、今回の新型コロナウイルス感染における臨時休業に対する支援処置として、25歳以下のユーザについて、契約している料金プランのデータ容量を使い切った後の追加データ容量を、50GBまで無料としています。自分が契約している携帯電話会社のHPや電話で確認してください。
 また、学習支援を無料で行っているサイトがたくさんあります。この機会に利用してみてはどうでしょうか。「文部科学省 子供の学び応援サイト」「NHK for school」「Classi」「LINE」「Z会」「ベネッセ」「東進ハイスクール」「各教科書会社」など検索してみてください。(t)

臨時休業中の各科目からの追加分の課題

臨時休業期間中の学年ごとの出校日がなくなったので、5月7日までの新たな課題をホームページにお知らせしました。詳しくは下記の 各科目からの課題 のリンクをクリックするか

各科目からの課題 

メニュー(スマートフォンで表示する場合はホームページの一番下ににあります) の一番下にある 各科目からの課題をクリックして確認してください。

臨時休業の延長について

 県教育委員会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、県立学校の臨時休業を、5月6日(水)まで延長することを決定しました。これを受け、本校では、以下のとおりの対応としますので、関係の皆様方のご協力をお願いいたします。

1 生徒の健康観察、学習課題の指示のため、各学年週1回の登校日を設けます。ただし、全校生徒を一斉に登校させるのではなく、各学年を分散させて登校させます。
(1)1年生の登校日、4月15日(水)、4月22日(水)、4月28日(火)
(2)2年生の登校日、4月16日(木)、4月23日(木)、4月30日(木)
(3)3年生の登校日、4月17日(金)、4月24日(金)、5月 1日(金)
 登校時間は、通常どおり8時30分とします。2時間程度の指示、連絡、説明のあと、下校時間は、10時45分頃を予定しています。
2 登校日には、前回の登校日に指示された課題や提出物を持参してください。
3 朝の検温は、必ず行ってから登校してください。
4 体温が37.5℃以上ある場合や体調が悪いときには、朝のうちに学校に電話連絡をお願いします。無理をして登校しないでください。欠席にはなりません。
5 マスクの着用をお願いします。家庭でマスクが用意できない場合には、申し出てください。
6 1年生で、入試の簡易開示を希望する場合は、受験票など開示に必要なものも持参してください。簡易開示の期間は、4月16日(木)までです。

令和2年度第16回入学式

 4月8日(水)に令和2年度第16回入学式が行われ、新入生145名の築高生としての生活がスタートしました。今回の入学式は、新型コロナウイルス感染症予防措置として初めての放送による1年生各教室を会場にしたものでしたが、式自体は近未来的かつ厳かな雰囲気で行われました。

 入学許可の後、三浦校長先生からは、「変化への適応」というキーワードを題材にした激励の言葉を頂き、つづいて新入生代表の川田澪さんが「これからは、お互いに協力し合い、常に思いやりをもって生活し自分で目標を掲げ、夢の実現のために精一杯努力します」と誓いの言葉を述べました。

 9日からは再び臨時休業期間となり、学校生活の再開は4月15日(水)の予定です。新入生、在校生の皆さんは不要不急の外出は控えるとともに、家庭で学校生活の再開に向け、有意義な生活を心がけましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和元年度第15回卒業式

 3月1日(日)10時より第15回目の卒業式が行われました。今年度の卒業式はコロナウィルス感染症予防のため前日の全体予行練習は実施せず、在校生は参加を見合わせ、式進行も一部簡略化しての実施となりましたが、清楚かつ厳粛な雰囲気で式自体は無事に行われ、3年生146名が母校を巣立っていきました。これからそれぞれの道で3年間築高で学んだ成果を活かして頑張ってください。

2学年百人一首大会

 1月30日(木)3・4校時、2学年LHRで昨年度に引き続き学年で百人一首大会を行いました。実行委員が事前に準備を行ってくれたおかげで思い出に残る行事となりました。札の数も100枚に増えたことで難易度はあがりましたが練習から生徒たちが意欲的に取り組む姿が見られました。

百人一首大会実行委員のみなさん、ありがとうございました。

(人のためプロジェクト広報班:佐藤美月、髙橋美海)

みやぎ防災ジュニアリーダー研修会

 1月24~25日に「みやぎ防災ジュニアリーダー研修会 東日本大震災メモリアルday2019」が行われ、本校から佐々木淳くんと田代比奈さんが参加しました。宮城県内はもとより、北海道や兵庫県など、全国各地からの参加者が集まりました。

 1日目は多賀城市文化センターにて講義を受講し、午後からは名取市立閖上小中学校でスタディーツアーやワークショップを行いました。2日目はポスターセッション説明です。築館高校での防災の取り組みを説明しました。築高オリジナルDIGの取り組みは質問もたくさんあり、多くの学校から好評を博しました。

宮野小学校書道指導ボランティア

 1月10日(金)宮野小学校で小学3年~6年生の児童に対して、書き初め展の書写指導を行いました。13名の生徒が、各学年に分かれて、書き初め展の課題の文字を、筆順や字形、毛筆のコツ等を教えてきました。一生懸命に書く小学生の姿に、高校生も笑顔で対応することができました。特に、将来小学校教員などを目指している人にとっては有意義な時間になりました。この続きは15日にも行われます。

 

冬休み前の全校集会

 24日(火)は冬休み前の最後の授業日で、2時間の授業後、全校集会が行われました。全校集会に先立ち賞状伝達が行われ、以前にHPで紹介した陸上部の鵜澤くんや弁論全国大会出場が決定した相澤さんに加え、以下の生徒が全校生徒の前で表彰されました。

JOCジュニアオリンピックカップ第35回U20日本陸上選手権大会
            男子100m、200m 第1位 鵜澤飛羽くん(2年)
令和元年度東北高等学校選抜ホッケー大会 女子 第3位
第6回宮城県高等学校弁論大会 兼 第1回吉野作造記念高校生弁論大会
                       最優秀賞 相澤空南さん(2年)
第三回「わたしのおすすめしたい本」ポップ作品コンクール
校内読書感想文コンクール           最優秀賞 曽根 愛さん(2年)
第9回安達峰一郎記念世界平和弁論大会          山辺町長賞 阿部夏季さん(2年)
               山形大学都市・地域研究所所長賞 佐藤真奈さん(2年)
税に関する高校生の作文                      築館税務署長賞 鈴木夢叶さん(2年)
第68回宮城県高等学校書道展
 特選 後藤未樹さん(1年)
 金賞 熱海和花さん(1年)

    松田遥奈さん、渡邊 晴さん、相澤空南さん、佐藤栞奈さん(2年)
            武田野乃香さん(3年)
宮城県築館高等学校 ボランティア部 感謝状贈呈

 10月以降の築高生のいろいろな方面での活躍を改めて実感させられました。
 つづく集会では、三浦校長先生から

①1年間、良いことだけでなく苦しいことや辛いこともあったが、どんなときでも前向きに過ごす皆さんからエネルギーをもらった。
②この1年、築高のボランティア精神が深く根付いてきたと感じる。地域のために行動することは誰にでもできることではないが皆さんはいとも簡単に取り組んでくれる。ボランティアは巡りめぐって自分に返ってくる行為である。常に周りの人を和ませる言動を心がけよう。
③一方、世の中のニュースにももっと関心と自分の意見を持ってほしい。次の皆さんの時代に関係する重大な出来事なのだから。
④築高生のプライドを持ち、常に生活して欲しい。高い常識が求められる。それが築高のブランドである。休み期間にも自覚と誇りを持った行動を。1月8日に元気でまた会えることを楽しみにしています。元気で冬休みを過ごしてください。

という趣旨の挨拶を頂きました。

 

栗駒山麓ジオパーク 学習交流会

 12月19日(木)ドリーム・パルにて「栗駒山麓ジオパーク 学習交流会2019」が開催されました。本校から、2年生の佐々木淳くん、鈴木弾くん、千葉尚大くんが参加し、これまで取り組んできたジオガイドの体験、全国防災会議への参加、築高DIGの様子など発表しました。当日は、築館小学校、鶯沢小学校、栗原南中学校の発表もありました。プレゼンテーション形式で20分にわたる発表に、会場にいた方々から賞賛の言葉をいただきました。くりはらの防災について深く考える1日となりました。

第6回宮城県高等学校弁論大会最優秀賞受賞

 14日(土)に、第6回宮城県高等学校弁論大会兼第1回吉野作造記念高校生弁論大会が、吉野作造記念館で行われ、本校2年の相澤空南さんと松田遥奈さんが出場しました。二人とも修学旅行あけにも関わらず素晴らしい弁論を披露し、相澤空南さんが最優秀賞を獲得し、来年8月1~2日に行われる全国高等学校弁論大会(高知大会)への出場を決めました。築館高校としては、昨年度の田代比奈さんに続く、二連覇になります。一層の応援をよろしくお願いします。

初めての読書会

 12月5日(木)1年生がLHRで初めての読書会を行いました。クラス全員が同じテキストを読みますが、様々な感想や意見が発表され、生徒たちは笑ったり、そんな考えもあるのかと感心したり、とてもリラックスした様子で初めての読書会は進行されました。準備や当日の進行などを頑張ってくれた図書委員、LHR委員のみなさん、お疲れ様でした。

ポップ作品コンクール最優秀賞受賞!

 宮城県教育委員会が実施している『「わたしのおすすめしたい本」ポップ作品コンクール』において、本校2年生の菅原真生さんが高等学校の部で最優秀賞を受賞しました!おめでとうございます!

 「神様の御用人 浅葉なつ 著 KADOKAWA出版」をおすすめしたいとポップを作成した真生さん。素材を紙ではなくアクリル板を使うという斬新なアイディアでチャレンジし、素敵なポップに仕上げました。下のアクリル板に神様をイメージした苔の生えた祠を描いて美しさと不思議な雰囲気を表現し、透明のアクリル板に文字を書いたものを重ね立体感を出しました。

 11月30日(土)に宮城県図書館で表彰式が行われ、入賞作品は12月15日(日)まで1階エントランスホールに展示されます。

 みなさんも時間があればぜひ足をお運びいただきご覧ください。

 

第2回防災教育(DIG講習会)が実施されました

 30日(木)4校時のLHRの時間に今年度2回目の防災教育が行われました。今回の防災教育の内容はDIGの講習会。DIGとはDisaster(災害)、Imagination(想像力)、Gameの省略形で参加者が地図を使って災害時の対策をゲーム形式で検討する訓練です。今年の8月に多賀城、花山2箇所を会場に全国高校生防災会議が開催されましたが、その会議に参加した2年生の人のためプロジェクト委員がこのDIGの体験講習を受け、今回、この体験を全校生徒に広めようと言うことで、まず体験した生徒が各学年の代表生徒に伝達講習を行い、その伝達講習を受けた代表生徒が各クラスでファシリテーターとなるという形で講習会が実施されました。
 講習会は写真のような大きな模擬市街地図をグループごとに机上に置く形で、大地震により津波が発生するという想定で行われます。市街地にある各施設の情報が次々と提示され、その情報を参考にまず自宅からどこに避難するのが良いのかグループ毎に意見を出し合って決定します。避難のルートを書き込み始めると、ファシリテーターの生徒が例えばブロック塀が倒壊して通れないだとか、避難していない幼なじみの友達を見かけただとか予期していなかった状況をアナウンスし、そのたびにどうするかグループ毎に対処法を検討します。選ぶ対処法によっては避難のための時間がより加算されるので参加者が臨場感ある選択を求められることになります。目的の避難場所に到着したらゲームは終了。その後、各自が感想を記入し、それぞれのグループの代表が感想を発表し、体験を共有化して、今回の講習会は終了しました。
 今回の講習会の経験を踏まえ、11月7日(木)午後には本校を会場に地域合同防災訓練が行われます。多数の方々の来場をお待ちしています。