日々の築高

日々の築高

図書委員会・築高祭展示

  今年度の図書委員会は、「映像と音の歴史」と題して、放送室に眠っていたレコード、所蔵のレーザーディスクなどの展示を行いました。夏休み前からレコードやカセットテープ、MD、レーザーディスク、VHSビデオテープなどについて、また、1980年代に流行った曲・歌手、日本の出来事なども調べました。

  当日は実際にレコードの演奏も行い、初めて見る人、懐かしく思いだしている人など、たくさんの方々にレコードの音を聞いていただくこともできました。

図書委員のみなさん、お疲れ様でした。

                                      夏休み準備の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                           一般公開当日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設部 JRC部の活動報告

○募金活動を実施しました

8月31日の文化祭において、JRC部の生徒が大雨災害義援金募金活動を実施しました。ご来場頂いた皆様や生徒の皆さんなど、たくさんの方々からのご協力のおかげで義援金総額は23,803円となりました。

今回ご協力頂いた義援金は、被災都道府県が設置する義援金分配委員会へ全額を送りました。被災地の方々の生活支援に少しでも役立てて頂ければと思います。

 

活動へのご理解とご協力ありがとうございました。

○     準備から文化祭当日の様子

築高祭

~1日目~

・開祭式

・校内発表(吹奏楽部、軽音楽部)

~2日目~

・一般公開

各教室:文化部および各クラスの展示、企画

体育館:軽音楽部、吹奏楽部、弁論優勝者による弁論

・閉祭式

 

実行委員が中心となって話し合いを重ね、様々な企画を考え、準備、運営にあたってくれました。今年度は2日目の一般公開に向けた準備の時間を多く取ることができたため、各クラス企画とも昨年度を上回るクオリティで来場者を楽しませてくれていたようです。一般公開当日は500名を超える保護者、地域の方々にご来場いただき、大盛況のうちに無事終えることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

「子どもにかかわる問題」発表会

  3年生家庭科の「保育基礎」を選択している生徒が「子どもにかかわる問題」についての発表を行いました。

   ★どんなことが問題となっていると思うか、みんなで書き出してみます。 

 

 

 

 

 

 

★本や新聞記事、インターネットなどを使い、自分が決めたテーマについて調べていきます。

 

 

 

 

 

 

★スライドを作成し、グラフや新聞記事など使って、わかりやすく発表しました。

令和6年度学校説明会予備日設定のお知らせ

7月27日(土)に実施予定の学校説明会への参加が難しい方々向け予備日として、8月9日(金)を設定いたします。8月9日の参加を希望する場合は、所属中学校から申し込むか、学校名、生徒氏名、保護者参加の有無、連絡先と予備日を希望する旨を明記し、メールやFAX等で参加申し込みを行ってください。

 【学校説明会予備日】

    8月9日(金) 9:30~(受付9:10より)

           11:00頃~希望者は部活動見学を行い各自解散

           (保護者も参加できます)

3年生読書会

   6月27日(木)LHRの時間に読書会を行いました。例年、3年生は新聞記事を利用して行っています。今年度の各クラスの新聞記事は

「自転車のヘルメット普及」・「生成AIを用いたとみられるパブリックコメント」・「自治体の退職者の増加」・「受刑者の本を読む権利」でした。

世の中で話題になっていること、問題になっていること、自分たちの生活にはどのように関わってくるのかなどを深く考える良い時間だったと思います。

卒業生情報:鵜澤選手の日本陸上競技選手権大会出場について

本日6月27日(木)から新潟デンカビッグスワンスタジアムで開催される「第108回日本陸上競技選手権大会」に、本校令和2年度卒業生の鵜澤飛羽選手(筑波大学4年)が男子200mに出場する予定です。パリオリンピックの選考会にもなっているこの大会で、鵜澤選手は優勝候補の筆頭にも挙げられています。出場する男子200mの予選は6月27日(木)19:10~行われNHKBSで放送される予定です。また、予選を通過すれば決勝は6月28日(金)20:30~行われNHK総合で放送される予定です。

本校2年生時にはインターハイで100mと200mで優勝し2冠を達成し、昨年行われた日本選手権とアジア選手権の男子200mでは見事優勝しました。さらにその後の世界陸上では男子200mで準決勝に進出しています。

今年のパリオリンピックにも出場が期待される選手で、男子200mのオリンピック参加標準記録20秒16をきるかどうかが見どころになります。今年の5月3日に行われた静岡国際陸上では20秒26という記録で優勝しており、オリンピック出場まであと0.1秒という結果でした。先日行われた世界的な大会「セイコーゴールデングランプリ陸上2024東京」でも200mで優勝しています。

ぜひ応援をよろしくお願いします。

春季生徒総会

全校生徒が体育館に集まって今年度最初の生徒総会が開催され、昨年度の生徒会会計決算や今年度の予算案などが可決されました。執行部から提案された協議事項は、①定期戦運営委員会の設置について、②下校時の制服以外の着用について、③公式インスタグラムの開設について、の3つで、事前にクラスごとに話し合いを行い、評議員が賛成・反対意見をまとめてきました。

全体での意見交換のあと、各クラスの評議員を中心に再度話し合いを行い、意見を出し合いました。安易な賛成、反対意見だけでなく、様々な視点から意見が出され、活発で有意義な話し合いとなりました。今回出された意見をもとに、今後、生徒会執行部が中心となって話し合いを重ねていくこととなります。

 

卒業生情報:鵜澤選手のセイコーゴールデングランプリ陸上出場について

 5月19日(日)に国立競技場で開催される「セイコーゴールデングランプリ陸上2024東京」に、本校令和2年度卒業生の鵜澤飛羽選手(筑波大学4年)が男子200m(19日15:27~)に出場する予定です。この大会は世界的な大会で、その様子は地上波のテレビで放映される予定です。

 本校2年生時にはインターハイで100mと200mで優勝し2冠を達成し、昨年行われた日本選手権とアジア選手権の男子200mでは見事優勝しました。さらにその後の世界陸上では男子200mで準決勝に進出しています。

 今年のパリオリンピックにも出場が期待される選手で、男子200mのオリンピック参加標準記録20秒16をきるかどうかがみどころになります。今年の5月3日に行われた静岡国際陸上では20秒26という記録で優勝しており、オリンピック出場まであと0.1秒という結果でした。

ぜひ応援をよろしくお願いします。